PCが余っていたので仮想通貨マイニングを始めてみた話

概要

仮想通貨マイニングを始めた.

経緯

 AMDのGPUを積んだデスクトップPCが使わない状態で放置され,計算資源を余らせるのももったいないため,何か活用法を考えたときに仮想通貨マイニングが思いついたので始めてみることとした.

構築

余っている計算資源は下記の通りである.
マイニングを行ってくれるソフトウェアにはNiceHash OSを用いることとした.
NiceHash OSについての詳しい話は調べれば沢山出てくるため,ここでは割愛させていただくが,これを用いるとソフトの準備から実際に仮想通貨マイニングを始めるまでにかかる時間が2, 3時間もあれば十分な時間となる.

やってみた 

本当に簡単な話で,NiceHash OSを入れたUSBメモリを挿したPCを起動するだけで勝手にドライバとかを入れ,仮想通貨マイニングをやってくれる.
仮想通貨マイニングの結果などは専用のWebページがあるのでそこから確認できる.
では,実際のマイニングによって稼いでる金額はどの位なのかという話だが,1日あたり約250円程度となっている.これに対して仮想通貨マイニングによって増加した電気量は1日あたり約6kWhとなっており,自身の電気料金に直すと1日あたり約147円となる.差分がおよそ1日あたり約100円の増加となっているので,計算資源を余らせておくよりかはマイニングさせておいた方が良いことがわかる.

感想

計算資源が使われず余っている状態がもったいなかったため,何か役割を与えられてよかった.更に,大きな金額とは言えないがお金を稼いでくれるのも嬉しい.
今後の課題としては,税金周りの事についてまだ調べられていない状態なので調べたい.

コメント

このブログの人気の投稿

壁に穴をあけずに絵を飾りたかった話

QNAPのTS-453Dを買った話