壁に穴をあけずに絵を飾りたかった話

概要

3Mのコマンドフック コード用 CMG-S-CLを使って壁に穴をあけずに額縁を飾った.

2021/5/14追記

やっぱりCMG-S-CLを使って額縁を飾るのは無理だった.
詳細は最後に追記します.

経緯

好きな絵は額縁に入れて大事に飾りたい.しかし,額縁に入れた絵を飾ろうにも賃貸に住んでいると壁に穴をあけて紐で額縁を吊り下げる事ができない.
そこで,借家になるべく傷をつけずに絵を飾るために剥がせるタイプの両面テープを使用したフックを用いて額縁を飾る事を目指した.

買った物

買った物は3Mのコマンドフック コード用 CMG-S-CL(以下コマンドフックと呼ぶ)である.
3Mのコマンドフックは剥がす事ができるため,借家でも問題なく使用する事ができる.実際に数日貼ったものを剥がしたところ壁に傷をつける事なく剥がす事ができた.
このコマンドフックに限らず,この手の物は壁紙に貼ることは想定されておらず,硬くて凹凸のないなめらかな面に取り付けられることを想定されている.(探せばちゃんと壁紙用がありました)このため現在住んでいる借家で考えると,額縁を飾るのに妥当な場所が,天井と壁の境目にある木枠に絞られる.この木枠は縦幅が狭く,その他の重めの荷重を想定したフックでは縦幅があるため使用できない.このため,このコマンドフックを使用して額縁を飾ることを目指すこととなる.

工夫

 説明書の記載通りに貼ってみると,テープの粘着力が重さに負け剥がれ落ちる場合があった.
ここで,Amazonのレビューに "貼り付けてから1時間以上経ってから使用するように書いてありますが、一般的な接着剤や両面テープ同様24時間おいた方が良いでしょう。" と記載されていたため,24時間置いてから額縁を吊り下げる事とした.結果,テープが重さに負け額縁が落ちる事がなくなった. 


また,このコマンドフックはコード用のため耐荷重が記載されていない.テープが重さに負けた額縁の重さは600gと1.1kgであるため.テープを貼って24時間置いてから額縁を吊り下げる際は,念のため1.1kgのものに対してはフックを2つ使う事にした.

感想

テープを壁に貼ってから額縁を吊り下げずに置いておく時間を1時間から24時間に増やすことによって,フック1つで600gの額縁,2つで1.1kgの額縁を吊り下げる事ができた.
しかし,この記事を書くために3Mのホームページ見ていたら壁紙用がある事に気づいたため,狭い木枠の幅を無理に使用する必要はなくなった.だが,この物を掛けずに置いておく時間を長めに取るという方法はこのコマンドフック以外にも活用できると考えられるため,壁紙用のフックを使う必要が生じた際にも用いてみたいと考える.

2021/5/14追記

記事を公開した2021/5/5から2021/5/14の間に600gの額縁を吊っているコマンドフックが2度剥がれた.
1度目に剥がれてから再度貼る際は接着面を拭いて乾かしフックを2つ使用したが,結局は剥がれてしまったので,コマンドフック コード用 CMG-S-CLを使って額縁を吊ることは無理であると結論づけた.

要因

この2度フックが剥がれたタイミングには,お風呂に湯を張った状態で風呂の戸を開けていたという共通点がある.このことからフックが剥がれる要因には湿度が関係するのでは?という仮説がたてられる.しかし再度検証するのも面倒くさいので,気力がある人が頑張ってくださいという感じである.
一応湿度の程度を書いておくと,窓が軽く結露する程度である.

コメント

このブログの人気の投稿

QNAPのTS-453Dを買った話

PCが余っていたので仮想通貨マイニングを始めてみた話